利用規約

「この利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、MAMI-PET(以下、「当方」といいます。)が提供するペットシッターサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスの利用を希望し、当方の定める利用登録を完了されたお客様(以下、「利用者」といいます。)には、本規約に従って本サービスをご利用いただきます。」

第1条(適用)

本規約は、利用者と当方との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。

第2条(利用登録)

本サービスにおいては、登録希望者が本規約に同意の上、当方の定める方法によって利用登録を申請し、当方がこれを承認することによって、利用登録が完了するものとします。当方は、利用登録の申請者に以下の事由があると判断した場合、利用登録の申請を承認しないことがあり、その理由については一切の開示義務を負わないものとします。

  • 利用登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
  • 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
  • その他、当方が利用登録を相当でないと判断した場合

第3条(利用料金および支払方法)

利用者は、本サービスの対価として、当方が別途ウェブサイトに定めた利用料金を当方が指定する方法により支払うものとします。利用者が利用料金の支払を遅滞した場合には、利用者は年14.6%の割合による遅延損害金を支払うものとします。

第4条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。

  • 法令または公序良俗および動物福祉に違反する行為
  • 犯罪行為に関連する行為
  • 本サービスの内容等、本サービスに含まれる著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
  • 当方、ほかの利用者、またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
  • 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
  • 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  • 不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
  • 他の利用者に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
  • 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
  • 本サービスの他の利用者またはその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為
  • 他の利用者に成りすます行為
  • 当方が許諾しない本サービス上または本サービスを利用した宣伝、広告、勧誘、または営業行為
  • 異性または同性との出会いを目的とした行為
  • 本サービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
  • その他、当方が不適切と判断する行為

第5条(サービス利⽤条件)

1 当方は、次の各号に該当するペットに対しては、本サービスの提供を拒否する権利を有します。

  • 登録をしていない場合
  • ⽝および猫、以外のペット
  • サービス提供⽇から起算して過去12ヶ⽉の間に、混合ワクチン⼜は狂⽝病ワクチンを未接種の⽝
  • 必要なノミ・ダニ、フィラリア予防措置を⾏ってないペット
  • 発情期(⽣理開始⽇より4週間以内)のペット
  • 過去に咬傷事故を起こしたことのあるペット
  • 吠え癖、噛み癖、引っ掻き癖があり、当方がそれを抑制することができないペット
  • 現在、動物病院等で治療中、⼜は通院中のペット
  • その他、著しく不潔、体調不良等で本サービス提供に適さないと当方が判断するペット

2 本サービスの利⽤に際し、利用者に下記をご⽤意願います。

  • (初回、変更時)『顔写真付き⾝分証明書』(下記3点のうち1点)
  • 運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・障害者手帳
  • 上記をお持ちで無い⽅は健康保険証(資格確認証でも可)+住所記載の公共料⾦領収書『各種証明書』
  • 1年以内のワクチン接種証明書・ 狂⽝病予防注射証明書(⽝の場合)
    ※持病などがあり予防接種を受けられない場合は、主治医による予防接種猶予証明書をご提⽰下さい
  • かかりつけの動物病院の診察券・ ペット保険に加⼊している場合は、保険証券
  • 既に感染症に罹っているペットは、本サービスをお受けすることが出来ません。感染症の疑いがある場合、事前に獣医師による診断書が必要となります。万が一、お預かりするペットが感染症に罹っている事実を隠蔽し本サービスを利用した場合、損害賠償を請求させていただくことがあります。

第6条(サービス内容の詳細)

1 基本的なシッティング内容

当方は、利用者宅にシッターが訪問し、給餌、給水、トイレ清掃、室内遊び、散歩、ブラッシングなど、ペットのお世話を代行します 。シッティング中のペットの様子(食事や排泄状況等)は、メールやLINEなどの指定された方法で報告します。

2 サービス時間と訪問時間帯

1回のシッティングあたりの上限時間は、犬は60分、猫・小動物は45分を基本としております(終了報告含む)。訪問可能な時間帯は原則9:00〜21:00とし、時間指定のご要望には、前後のご予約時間    天候、通状況により希望に沿えない場合があります。

当⽇の天候・交通状況・他のお世話状況(アクシデント発⽣やペットの体調不良等による時間延⻑を含む)・事故等の不可抗⼒により遅れる場合がございます。予め、ご了承くださいますようお願い致します。 この場合、シッティング時間は遅れた時間分、後ろ倒しとなります。時間内で対応出来かねるシッティング内容や多頭飼いのシッティングは、利用者とご相談の上、延⻑時間・料⾦を追加させていただきます。 当⽇は決められた契約内容に基づきサービスを提供致しますが、ペットに重⼤なストレスがかかる場合や、やむをえない事情で時間の短縮、延⻑の対応をする場合がございます。利用者の都合によりサービス時間を短縮した場合、当該短縮分の返金は行わないものとします。

3 お散歩代行に関する注意事項と安全管理

犬以外の動物への散歩サービスは行いません。散歩対象のペットには鑑札・注射済票の装着を原則とし、事故防止のため、首輪・ハーネス・リード等の破損や緩みがないか、利用者ご自身が事前確認するようお願いします。1度のお散歩では安全上、⼩型⽝2頭まで、中・⼤型⽝には1頭までとさせていただきます。多頭飼育の場合は数回に分け、時間を延⻑していただく場合がございます。尚、他の⽝との接触、ノーリード、外気温30度以上のお散歩は、ペットの安全を考慮し、お受けできませんのでご了承ください。 ⾞や⾃転⾞の通行が多いコースの回避など、ペットに危険が及ぶ可能性があると当方が判断した場合、コースの変更をさせていただく場合がございます。

悪天候時の対応⽅法は、利用者との事前打合せの際に定めた内容にて行います。尚、ペットの体調不良時や災害・危険な天候などの場合には、当方の判断によりサービスの提供を中⽌、⼜は⼀部中⽌させていただく場合がございます。代わりに、ご⾃宅内の玩具などを利⽤して遊ばせる等の補填を⾏います。(合鍵をお預かりしており、事前に同意いただいている場合に限ります)⼜シッティング時間外のペットの体調変化による病気や事故等の責任は⼀切負いかねます。事前打合せ時に重⼤な事実の未共有あるいは内容不備に起因するすべての事故、病気、死亡、怪我、逃亡等トラブルにつきまして当方は⼀切の責任を負いかねます。

4 シニア・要介護ペットへの対応と医療行為の限界

⽝・猫が対象となります。主なシッティング内容は、筋⼒低下のための歩⾏介助、⽴位介助、⾃⼒にて摂取困難な⾷事・飲⽔介助、排泄介助、認知症における徘徊⾒守り、床ずれ防⽌のための体位交換等を要介護レベルに応じて対応させていただきます。

※投薬について獣医師以外の診察⾏為・医療⾏為は獣医師法第17条の法令により禁⽌されており、例えば点滴や療養中のペットのシッティング、インスリン注射等の医療⾏為を伴うペットのシッティングはお受けいたしかねます。

5 ご⾃宅の物品の利⽤・清掃・立入り場所の対応・所有物の使⽤

本サービスに使⽤する物に関しては、ご⾃宅内にあるものを使⽤させていただきます。そのため事前打ち合わせでは、必要に応じて普段使⽤しているティッシュ、キッチンペーパーなどの紙類や⾷器を洗うスポンジ、⾷器⽤洗剤など、⽤具・⽤品の管理⽅法と設置場所の詳細をお伺いします。尚、サービスの提供に必要なフード・トイレ⽤品等は各⾃⼗分にご⽤意いただきますよう、お願い致します。サービ提供中に万が⼀、不⾜の事態になった場合、指定のフード等を甲が購⼊し、商品代と買い物代⾏料を合わせて、後⽇ご請求させていただきます。

・清掃範囲清掃範囲に関しては、ペットに関わる範囲内(ゲージ周囲やペット⽤トイレの周囲)となります。ペットに関係のない場所の清掃は、お受けできかねます。嘔吐や粗相があった場合には適時、対応致しますが、布などに染み込んだものは時間内に対応できる範囲での処置となりますことをご了承ください。ペットのイタズラや誤嚥等がないように、玩具や食べ物、壊れやすい物、⼜貴重品や触られては困る物は、事前に⽚づけていただけますよう、お願い致します。万が一、利用者がこれらの物の管理を怠ったことにより生じた損害、または当方の管理・監視下にない利用者の貴重品等の紛失・盗難について、当方は一切の責任を負いません。

・立入場所は、事前打合せにて可能範囲を定めていただき、定めた場所以外には、原則立入ません。 隠れて姿を現わさないペットの所在確認をご要望される場合は、開いているお部屋などは確認させていただくことがあります。立入禁止区域は、予め施錠等の対応をお願い致します。

6 キャンセル規定

本サービスをご利⽤される予約完了後に当該予約をキャンセルされる場合、下記の規定に従い利用者にご負担いただきます。

  • ご予約の5日前~2日前時17迄:サービス料金の30%
  • ご予約⽇の前⽇:サービス料金の50%
  • ご予約⽇当⽇⼜はご連絡なし:サービス料金の100%

7 鍵の預かり/保管/返却について

合鍵の保管について、当方は厳重な管理体制をとり、個人情報とは別に施錠可能な場所で保管します。合鍵の郵送返却または玄関ポストへの返却を選択された場合、当該方法による返却中の紛失、盗難、破損等について、当方は一切の責任を負いません。また、返却された合鍵による施錠・開錠確認は利用者の責任において行うものとし、当該合鍵で施錠・開錠ができない場合でも、当方はその責任を負いません。当方の故意または重過失による場合を除き、鍵の紛失または破損について当方は責任を負いません。ただし、当方の責めに帰すべき事由により鍵を紛失し、利用者が鍵の交換を余儀なくされた場合、その費用は当方が負担する場合があります。詳細については別途協議します。

第7条(緊急時の対応)

本サービスの対象ペットの健康状態及び行動が異常であるとシッターが判断した場合、利用者に連絡し指示を仰ぎ、指定の動物病院、もしくは近隣の動物病院へ搬送します。ただし、連絡が取れない場合には、当方の判断により看護及び適切な対応または処置のため、近隣の動物病院で受診する場合があります。 また交通事故などの緊急を要する場合、本サービスの対象ペット及びシッターの治療と並行し、依頼者、及び警察等の関係各所に連絡します。なお、その際に発生した治療費、交通費、担当シッターの稼働時間料金などの各種費用は、追加料金として利用者が支払うものとします。

担当シッターが交通事故や急病等の緊急事態により本サービスの提供を履行できない場合、別のシッター(当店所属に限る)が本サービスを代行する場合があります。その場合、本サービスに必となる各種情報・個人情報及びお預かりした鍵を、本サービスの代行者に渡すことができるものとします。

契約期間中に利用者が死亡した場合、または意思疎通が困難であると当方が判断した場合、緊急連絡先としてお預かりした親族や知人等に連絡し、未払い金の清算、及び本サービス対象ペットの取引先を協議させて頂きます。当方は、上記状況において、緊急連絡先にも連絡が取れない場合、または引き取りを拒否された場合、利用者に対し合理的な期間を定めてペットの引き取りを求め、その期間内に引き取りがない場合は、当該ペットを動物愛護センター等の公的機関または適切な保護団体(NPO含む)に引き渡しを依頼できるものとします。この場合、当該ペットの保護、移送、収容に関する一切の費用は利用者の負担とします。

第8条(本サービスの提供の停止等)

当方は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、利用者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。

  • 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
  • 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
  • コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
  • その他、当店が本サービスの提供が困難と判断した場合
  • 当方は、本サービスの提供の停止または中断により、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、当方の故意または重過失による場合を除き一切の責任を負わないものとします。

第9条(利用制限および登録抹消)

当方は、利用者が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、利用者に対して、本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し、または利用者としての登録を抹消することができるものとします。

  • 本規約のいずれかの条項に違反した場合
  • 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
  • 料金等の支払債務の不履行があった場合
  • 当方からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
  • 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
  • その他、当方が本サービスの利用を適当でないと判断した場合

当方は、本条に基づき当方が行った行為により利用者に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第10条(退会)

利用者は、当方の定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。

第11条(免責事項)

当方は、本サービスの提供にあたり、善良な管理者の注意義務をもって業務を遂行しますが、以下の事由については、当方の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。

当方の責めに帰すべき事由によらないペットの病気、怪我、事故、脱走、死亡、その他生体に関わる一切の事柄について、当方は責任を負いません。ただし、当方の故意または重過失による損害については、この限りではありません。

お預かりした鍵で玄関が開錠できない場合、当方の責めに帰すべき事由によらない限り、業者に依頼し開錠する際にかかる費用、及び開錠作業により発生する破損などについて当方は責任を負いません。また、お預かりしている鍵に付随するチャーム等の破損、紛失についても、当方の故意または重過失による場合を除き、当方は一切責任を負いません。

第12条(サービス内容の変更等)

当方は、利用者に事前に通知することなく、本サービスの内容を変更し、または本サービスの提供を中止することができるものとします。ただし、利用者に重大な影響を与える変更または中止については、合理的な期間を置いて事前に通知または周知するものとします。当方は、本条に基づき当方が行った行為により利用者に生じた損害について、当方の故意または重過失による場合を除き、一切の責任を負いません。

第13条(利用規約の変更)

当方は、必要と判断した場合には、利用者に事前に通知することなく本規約を変更できるものとします。ただし、利用者にとって重要な変更または不利益な変更については、当方は合理的な期間を置いて事前に通知または周知するものとします。

第14条(個人情報の取扱い)

当方は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当方「プライバシーポリシー」に従い適切に取り扱うものとします。

第15条(通知または連絡)

利用者と当方との間の通知または連絡は、当方の定める方法によって行うものとします。当方は、利用者から、当方が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時に利用者へ到達したものとみなします。

第16条(権利義務の譲渡の禁止)

利用者は、当方の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。

第17条(準拠法・裁判管轄)

本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。
本サービスに関して紛争が生じた場合には、当方の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。

以上

TOP